ハニ太郎
「留学先で現地の友達を作りたい!」
ほとんどの留学生はこのように思うのではないでしょうか?(私もご多分に漏れず。笑)
しかし、学校と家で生活しているだけだと意外と現地の方と接する機会がないものです。
「どうすれば現地の友達を作れるのだろうか?」
そんな疑問に答えるべく今回の記事では、私の経験に基づいた留学先での現地の友達の作り方について解説していきたいと思います。
ハニ太郎
目次 [表示]
はじめに
まずはじめにお伝えしておきたいことが一つ。
それは留学先で現地の友達を作ることができるか否かは、結局のところ”あなた次第”だということです。
次章の方法論は、あくまで現地の人と繋がる機会を設ける手段に過ぎません。
そこでのあなたの振る舞いが重要となります。
「ではどうすればいいのか?」
笑顔で接しやすい雰囲気を出しましょう。
現地の言葉が話せなくても大丈夫です。(そもそも語学力向上のために現地の友達が欲しいという人もいるでしょう。)
大切なのは人と接する姿勢だということを念頭に置き、次章以降を読み進めていただけたら幸いです。
ハニ太郎
留学先で現地の友達を作る方法
私がオススメする留学先で現地の友達を作る方法は以下の3種類になります。
- 現地の人と一緒に住む(シェアハウス)
- 「Meetup」を活用する
- バーやクラブに行く
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
現地の人と一緒に住む(シェアハウス)
意外と盲点になりがちですが、シェアハウスは留学先で現地の友達を作るのに強力な手段です。
なお、シェアハウスの探し方について気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。

ニューヨークでのシェアハウスの探し方について書かれた記事ではありますが、他の地域に留学される方にとっても役に立つ内容となっております。
「Meetup」を活用する
「Meetup」とは、ザックリいうと共通の関心事を持つ人同士がリアルで繋がるためのサービスです。
今回紹介する中で私が一番オススメしたいのが、このMeetupの活用になります。
とにかく手軽で料金も基本的にはかかりません。
また、語学学習者に対するイベントも多く存在するので、語学力に不安のある方には特にオススメ。
「Meetup」の詳細・使い方について気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。

上記の記事に詳しく書いてますが、基本は自分が興味を持ったイベントに申し込めば良いと思います。
また、語学力に不安のある方には語学学習イベントや「Language Exchange」イベントがオススメ。
バーやクラブで現地の人に声をかける
古典的な方法ですが、現地の友達を作るための有力な手段の一つであることに違いありません。
ただし、ある程度の英語力と勇気が必要です。
なので「ちょっと自信がない・・・」という方は上記で挙げたMeetupにまずは登録し、イベントに参加してみることをオススメします。
留学先で現地の友達を作ったあと
留学先で現地の友達を作ったその後について。
実を言うと、最初さえクリアしてしまえばその後は「友達の友達の友達・・・」といったようにどんどん現地の友達が増えていきます。
また語学力に自信のないという方もネイティブスピーカーと話しているうちに自然と上手になっていることでしょう。
とにかく最初が肝心なのです。
その後は好循環の波に乗っていけるはず!
おわりに
ハニ太郎
留学生活をより充実したものにするためにも、今回紹介した方法を利用していっぱい現地の友達を作っちゃってください♪
あとは行動するのみ!
頑張ってください!!